HOME>豆製品の種類と栄養成分>あずき
あずきの栄養成分と食べ方のアドバイス!
あずきの栄養成分で目を引くのは、ビタミンB群でしょうか。
ビタミンB1は100g中0,45mg、B2は0,16mg、B6は0,39mg、と豊富です。
他にも、ミネラル類はカルシウムやカリウム、亜鉛、鉄など、食物繊維も豊富で、食物繊維は100g中17,8g、程度含まれます。
小豆を選ぶときも他の豆類と同様に、まめがふくらんでいてつやがあるといったものを選びましょう。虫食いなどがあるものはもちろん避けたほうが良いでしょう。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
スポンサードリンク
|
◆ワンポイントアドバイス
・食べると良い時期(旬)
周年
・理想的な保存期間の目安(賞味期限)
1年 |
 |
あずきの効能とは!
あずきに多く含まれる、ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えます。
そして、筋肉中の疲労物質が蓄積されるのを防ぎます。
この効果としては、肥満予防や疲労回復、筋肉痛の改善などに有効なのです。
皮にも有効な成分が含まれています。
それはサポニンで、強力な利尿作用や便秘を解消するのに有効です。
相乗効果として、食物繊維も豊富ですからさらにその効果はアップするでしょう。そして、食物繊維は生活習慣病にも有効です。 |
スポンサードリンク
|