HOME>食物繊維の働きと種類>マンナン
◇食物繊維とは!
食物繊維の定義としては「人の消化酵素で消化されない食事中の難消化成分の総体」とされています。食物繊維は多くの種類がありますが、大別すれば、水に溶ける「水溶性」と溶けない「不溶性」があります。食物繊維は、きのこや海藻、野菜などに多く含まれ、性質により働きが異なります。
|
マンナンとは!?
マンナンとは、植物の葉や種子、あるいは根などの細胞や細胞の中に含まれる粘質多糖類です。
マンナンでよく知られているのはコンニャクマンナンかと思います。
 |
スポンサードリンク
|
マンナンの働きとは!?
マンナンの働きとしては、他の水溶性植物繊維と同様に、コレステロールの低減や、糖尿病の予防、大腸がんの予防、整腸作用、ダイエット効果などが期待できます。
ちなみに、コンニャクマンナンには、腸の大掃除をする働きがあります。 |
|
|